新しい働き方を探す先生へ

リーダー歯科医育成プロジェクト
MeLoSの特長についてMeLoSで想定する歯科医師のキャリアモデル

週に2~3回関西勤務週に3回クライアント医院様勤務
クライアント医院で現地スタッフ・ドクターへの治療時術伝達も業務
2年ほど働くと「分院長」クラスに
植田がドクターやスタッフを教えるノウハウも獲得
次は指導者(and/or)クライアント医院の分院長に

ドクターの育成

ドクター育成例①:常勤女医1

ドクター育成例①:常勤女医1

(手先がとても器用でコミュニケーションが非常に苦手な新人)

● 1年目(フルタイム) 売上月平均 100万 矯正、埋伏抜歯、インプラント、 CADCAMスタート自費率 10%
● 2年目(フルタイム) 月平均 150万 自費率約20%
● 3年目(結婚を機に時短に)月平均 240万 インビザラインスタート 自費率約30%
● 4年目(時短)月平均 310万 自費率約40%
● 5年目(時短)月平均 500万 自費率約60%(インプラント40本、矯正30ケース)
● 6年目(産休へ)産後、ベビーシッターを付けて週2回半日勤務
● 7年目 時短社員で復帰 自費率約60%
ドクター育成例②:常勤女医2

ドクター育成例②:常勤女医2

(コミュニケーション能力が非常に高く、勉強熱心な3年目)

● 1年目(フルタイム) 売上月平均 220万 インプラント、矯正、CADCAM、埋伏抜歯スタート 自費率約30%
● 2年目(フルタイム)月平均 344万 インビザライン、小児矯正スタート 自費率約40%
● 3年目(時短) 月平均 350万 分院で一人勤務スタート 自費率約50%
● 4年目(週3) 月平均300万 自費率約60%
● 5年目(産休へ)産後、ベビーシッターを付けて週2回半日勤務
● 6年目 時短社員で復帰 自費率約60%
ドクター育成例③:MeLoSドクターの場合

ドクター育成例③:MeLoSドクターの場合

(将来お父様の医院を継承する予定のドクター)

● 21年4月 大阪UDC週3回 千葉クライアント医院様週3回 勤務開始

● 初月 50万円程度の成績
● 現在4ヶ月経過 週3での成績が月200万

内訳:審美修復、インビザライン、フルマウスリコンストラクション

実践した勤務医ドクターの教育法

  • 最初に歯科領域各分野の基本的な技術セミナーを各分野60〜90分
    (カリエス処置、エンド、ペリオ、デンチャー、インプラント、印象、咬合採得など)
  • 推薦図書を紹介し、各自自習を誘導 外部セミナー全額補助、推薦セミナー紹介
  • 診療時、随時植田をチェックで呼ばず、必要な時にのみ呼ぶようにする
  • オペの時は植田がアシストをする
  • 最初に歯科領域各分野の基本的な技術セミナーを各分野60〜90分
    (症例検討は随時)
  • できるだけデジタルデンティストリーで治療させる
  • 自分でやったことのない治療法でも、患者さんにとって必要な治療は提案しなければいけない

ドクターの教育法で大切にしているコンセプト

  • 基本にはあくまで忠実に
  • 勉強は基本的には自分でするもの
  • 医院の発展に協力してもらうための投資として勉強会費用は全部出します
  • 自分で考えて診療する力を育てる
  • やるのが怖い処置には全力でサポートします
  • やったことのない処置をすすんで習得していく自主性を育む
  • 勤務医は最先端の治療をできる必要があります
    (デンタル歯科)

勤務医に伝えている歯科業界への私たちの想い

◆日本の歯科治療は世界に比べて全体的にレベルが低い
◆歯がガタガタで口が臭い日本人を減らしたい
◆8020というレベルの低い目標を善しとせず、入れ歯ゼロを実現したい
◆日本の歯科治療には矯正治療も、インプラント治療も全然足りていない
◆患者さんが正しい治療選択をできるように診療体制を整えるべき
◆歯科疾患で悩む人を減らすためにはクオリティが保証された矯正方法とクオリティが保証されたインプラント治療とクオリティが保証された修復治療が圧倒的に日本に足りていないので、まずはそれをできるようになりましょう! ◆予防歯科も大事だが、まだ日本の歯科医療は予防を頑張る時期ではありません!
◆しっかりした治療を提供して、再治療になる人を減らしましょう!
◆長持ちする補綴治療を提供できるようになりましょう!
◆悪い歯並び(ほほが全員?)を見過ごさないようにしましょう!
◆しっかり治せてから予防がんばりましょう!
◆これらを実践して十分に稼げる歯科医師になってください!

私たちが考えるこれからのキャリアアップ

勤務医の先生に伝えていること

全国には優秀な経営者がたくさんいます。 彼らはリーダーを求めています。
リーダーとして働く中で、経営のノウハウの獲得、リーダーシップのシミュレーションができると、彼らに近づき、自分の進むべき道は自ずと見えてくるのではないかと考えま
す。
しかも、同時に2箇所ほどの拠点で勉強できるとすると、成長速度は単純計算で2倍です!(バイト勤務で時間を切り売りするのとは訳が違います)

必要とされる歯科医師とは

● 治療知識&技術 (←患者さん) ● リーダーシップ (←会社、同僚)● 売り上げる力(→納税) (←社会) ● 教育、指導をする力 (←歯科界)
を兼ねそろえた医師だと考えます。
ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。ここに内容がはいります。
大阪大学歯学部卒。医学部専門予備校講師(生物科)、歯科衛生士国家試験対策講座講師。歯科衛生士専門学校非常勤講師(薬理学)。大学在学中から医療法人UDCで歯科助手兼TCとして勤務。臨床研修終了後に医療法人UDCに入職し植田憲太郎他、専門の指導をうけて一般歯科・矯正歯科・インプラントの診療技術を磨く。

医療法人UDC理事/HANA intelligence歯科・矯正歯科勤務
歯科医師 木川禎人
お客様の声を載せるスペースです。ここにあなたのサービスやビジネスについての評価を掲載してください。訪問者の共感を呼ぶことで、さらなる顧客の獲得につなげましょう。

医療法人LSC勤務 兼 医療法人LSC勤務​歯科医師 横田元煕